ウェディングプランナー吹原みきが考える 幸せな毎日の過ごし方

ウェディングプランナー 吹原みきが教える 幸せな家庭の作り方! 株式会社CID 代表取締役の吹原みきです。 ウェディングプランナー育成、接客にまつわる研修、コミュニケーションスキルアップセミナー、専門学校 各種講師業、フリーウェディングプランナー。 多くの選択肢がある今、結婚というポイントを軸に幸せを考えます。 いつも考えてます。

ウェディングプランナー吹原みきが考える 幸せな毎日の過ごし方 イメージ画像

更新情報

週に3日、ウェディングプランナーになりたい!!という専門学校生に講義をしています。講師歴は今年8年目に突入モットーは腑に落ちて、実践的。目指すのは人としての成長。そして、キーワードは「思いやり」「察する」「アンテナを張る」だから、授業ではいろいろな雑談と

全ては必然これ、今日のキーワードですwww考え方のとっても共感できる方にお会いしました。と言っても、初対面ではありません。お目にかかるのは二度目。一度目はほんの短い時間。お名刺を交換して少しだけの立ち話。それから改めてお約束して、ゆっくりとお話しました。

最近なんだか考える機会の多いこと。親の気持ち、子を想うこと。やっぱり子供を産み育てるって、精神面でも経済面でも責任を持って考え始めると、なんだかいろいろ悩んでしまう世の中。一生懸命働いて、子供、家族の為って働いて、でも願いどおりの現実じゃなくて。けれども

昨日放送のドラマ。アラフォー女子のドラマ「幸せになる3つの買い物」http://www.fujitv.co.jp/b_hp/130625shiawaseninaru/ずーっと見てて、突っ込みどころ満載だったけど、最後に松重豊さん演じる、バーのママ(おねぇなんですけど)の締めの一言に「そぉぉぉ!その通りッッ

知らず知らずのうちに、人間観察してしまいますいろいろ思うのですが、とにかく女性!!歩き方がまずすぎませんかッッ?きれいに歩ける人が少なすぎる膝がまがる両足の運びががさつ!!頭が前に出る歩幅が小さすぎるちょーっと意識するだけできれいになるのにせっかくダイエ

晴れた日 に、あるビルの屋上にある、カフェに行きました お庭のようになっているカフェ 日をさえぎるためのグリーンが棚を這わせてあって、そこから漏れてくる光と 街の真ん中にあるのに、それを忘れちゃうような心
『気持ちい~!』の画像

最近はすっかり電車ではなくマイカー通勤をしてしまいます…。基本的に車の運転大好き  縦列駐車、全然余裕です笑 個人的見解なのですが、車の運転がうまい人に仕事のできない人はいない思うのです。気が利いて、機転がきいて、判断力が必要で優先順位をきっちりつけるこ

授業をしていると、続けざまに二人、生徒が眠そう(  ̄っ ̄)ムゥ←接客業なんでこうゆうの、すぐ目に入りますw様子を見てると、どうも眠いだけではない模様。休憩中に「先生…。気持ち悪いです泣」と時間差でやってきました。その後二人はトイレに閉じこもってしまい少々授業中

先日、着物を着る機会がありました。着付けはどこかに習いに行ったわけではなく、母から。粋な着方京風 江戸前注意ポイント母はお免状を持っていて、私が小さいころはお姉さんたちが着付けのお稽古の為に我が家へ来てたなぁ(* ̄∇ ̄*) 懐かしい。あ!そうそう。今日はそん

すごい便利なアプリを紹介!!って記事を読みました。 ご存知の方はきっとたくさんいらっしゃる…のかな?? そのアプリとは… 挙式の日にちを入れたら、準備のスケジュールができあがり その通りに進めていけば二人で結婚式の準備ができちゃう! という…。 できるんで
『それって、もはや不要ってこと?』の画像

ある方に教えてもらいました。 「ふっきー、何をどうしたいのか、ぼんやりとしか伝わらないよ」 まずは自分自身、説明書を作ること だとか。 だから、基本素直な私はさっそくそれを作ってみました。 吹原 みき の人生の目的  私の子供たちにとって自慢の母であり続
『まずは 吹原 みき 説明書』の画像

↑このページのトップヘ