週に3日、ウェディングプランナーになりたい!!という専門学校生に講義をしています。
講師歴は今年8年目に突入
モットーは腑に落ちて、実践的。目指すのは人としての成長。
そして、キーワードは「思いやり」「察する」「アンテナを張る」
だから、授業ではいろいろな雑談というか、経験談もします
やらかしたこと、武勇伝、心に残ってること。
あ~、大人って悪くないなぁって思ってもらいたくて。
実際、そうゆうお話(の方が)、大人気です
でもね、ある子が私にこう言いました。
「先生 先生の授業は、希望に燃える日と、がっくし落ちる日がある~。」って。
何言っちゃってんのと思う反面、私の自己満足でしかないのかな~と
へこんでしまいました。
なぜがっくし落ちるのか??
理由を聞いてみました。
「あんな風にはなれない」だとか
だって、どんだけ人生の差があると思ってんのッッ
私だってどれだけつらい思いして、へこたれて、ちょっと逃げてみちゃったりしてきたか。
でも結局誰も代わりに何かをしてくれるわけではないし
私も誰かの代わりをしてあげることはできなかった。
だから、自分で決めて自分で責任取るしかないんだよね。
けど、ヒントやきっかけを作ったり、手を取ったり、背中を押したり。
何かあった時、そんな風にしてもらったり したりできる、信頼できる人たちが
自分にはどれだけいるかが大切だと信じてます。
そして私には、そんな人たちがたくさんいるのは事実!!
あの子たちにどうやってそれを伝えようかなぁ~
講師歴は今年8年目に突入
モットーは腑に落ちて、実践的。目指すのは人としての成長。
そして、キーワードは「思いやり」「察する」「アンテナを張る」
だから、授業ではいろいろな雑談というか、経験談もします
やらかしたこと、武勇伝、心に残ってること。
あ~、大人って悪くないなぁって思ってもらいたくて。
実際、そうゆうお話(の方が)、大人気です
でもね、ある子が私にこう言いました。
「先生 先生の授業は、希望に燃える日と、がっくし落ちる日がある~。」って。
何言っちゃってんのと思う反面、私の自己満足でしかないのかな~と
へこんでしまいました。
なぜがっくし落ちるのか??
理由を聞いてみました。
「あんな風にはなれない」だとか
だって、どんだけ人生の差があると思ってんのッッ
私だってどれだけつらい思いして、へこたれて、ちょっと逃げてみちゃったりしてきたか。
でも結局誰も代わりに何かをしてくれるわけではないし
私も誰かの代わりをしてあげることはできなかった。
だから、自分で決めて自分で責任取るしかないんだよね。
けど、ヒントやきっかけを作ったり、手を取ったり、背中を押したり。
何かあった時、そんな風にしてもらったり したりできる、信頼できる人たちが
自分にはどれだけいるかが大切だと信じてます。
そして私には、そんな人たちがたくさんいるのは事実!!
あの子たちにどうやってそれを伝えようかなぁ~
コメント