誰 せつさん
あ、私のおばあちゃんです
名古屋から西の方に行ったところに住んでます
お茶屋さんを、おじいちゃんと営んでいます
今はもう、お得意様にしか販売しないみたいだけど。
お茶屋さん。
お茶を、電動の石臼で挽いて、お抹茶にして
あの、分銅とかを使った秤で量り売りして
商売してたんです
それも、つい最近まで
大きな大きなお茶っ葉の入った茶色の袋
お茶と畳のにおい
一日に一度、お抹茶の時間のある家
おじいちゃんは、おばあちゃんが
ダ~イ好き
私はそんなに知らないけど
母たちはいつも言います
お父さんはいっつも お母さんの味方~
母たちが小さい頃に
家を建てて
そこにお洗濯スペースというか
家事スペースを作り、
おばあちゃんが命名したという
ユーティリティースペース
当時の主婦がこのネーミング
なかなか斬新
孫の私が小学校に入るころ
お茶の配達するのに便利だから
免許取るわ
って、教習所に通い
(あ、おじいちゃんは自転車です)
プールに通い
(水泳キャップとゴーグルつけて、結構本気モード)
年始のお濃茶
(だから着物とか、お下がりもらいました)
七宝焼きに懲り
(リンゴのブローチ、お気に入りだったな~)
かと思いきや、手作りBAGの時期もあり
(新作いくつかGET)
パソコンを始め
(旅行の写真とかは全部自分で編集)
おばあちゃんの快進撃は止まらない
が せつさん
見た目はすご~くお上品なのです
私、小さいとき
おばあちゃんは 皇室のひとだと
意味不明ですが 信じてた
(おいおい、じゃあ、私もじゃんね)
余談ですが、おじいちゃんは
おばあちゃんのお父さんだと 思ってた
(だって、お父さんて呼ぶんだもん)
忘れられないエピソード
近所のよ〇ずや
(ん~、地域密着の全くオシャレではない中型規模のスーパー)
で、お友達△△さんに出会ったおばあちゃんが
家に帰って、おじいちゃんに泣いて 訴えたそうです
(イヤ、ほんとに。泣いたんだって)
『お父さんっ
小さいイヤリングを買ってッ』 うえ~ん
どうやら、△△さんに言われたみたい
「あら、せつさんは
いつも名古屋へ行くようなかっこうで
イヤリングもいいわね~」
すごく傷ついたようです
そして 泣く
か、かわいい
さっそくおじいちゃんは
よ〇ずやに似合う、ちっさいイヤリングを
おばあちゃんに買ってあげたという
おばあちゃんも、おじいちゃんを
とても大切にしていて
なんでもお父さんが一番
おばあちゃんのプリンセスっぷりに、
同居している
おばあちゃんの娘、3姉妹の真ん中で
母の妹である私の叔母は
ちょいちょい気を病むことも…
けれど
長年連れ添った夫婦の
お手本みたいな
おじいちゃんとおばあちゃん
いつまでも元気でいてほしい
コメント