先週のが、一人目
2人目なんて、度胸座りすぎだろ
って感じですよ
えーっと、出産の時のお話です。
2人目なんて、度胸座りすぎだろ
って感じですよ
えーっと、出産の時のお話です。
まず、すでに
正しい予定日を覚えていない
そろそろだな~、くらいで、
そろそろだな~、くらいで、
心の準備はできてる
ぼちぼち と、思っていた頃
(あ、もちろん準備万端
一人目の時、
妊娠線予防のクリームは
産後に使用するものと思いこんでおり、
入院中に さ、クリーム塗ろ
と思って注意事項を読んで愕然
これ、お腹が大きくなる過程で塗るんじゃん
という経験を生かしたり
産後の入院中のあったらいいな 、の
便利グッズ諸々も用意済み
一人目のお産で
ぼちぼち と、思っていた頃
(あ、もちろん準備万端
一人目の時、
妊娠線予防のクリームは
産後に使用するものと思いこんでおり、
入院中に さ、クリーム塗ろ
と思って注意事項を読んで愕然
これ、お腹が大きくなる過程で塗るんじゃん
という経験を生かしたり
産後の入院中のあったらいいな 、の
便利グッズ諸々も用意済み
一人目のお産で
過呼吸になった時に使ったタオル
も
お守り代わりに入れてあるw )
その日は、毎週見てた
連続ドラマの日
一人で見てました
ん
あれ 来たか
お腹の張りの間隔を、
時計を見ながら
テレビも見ながら
測る
その時思ったことも覚えてる
あ~。夜のお産か~。
と、
このドラマの予告終わるまで
待っててね~
時間を計りながら
ドラマを全部見て
まだ大丈夫だな~、とシャワー浴びて
さ、そろそろ行こ
と、病院に電話したのが23時ごろ
車で向かって病院到着
深夜の診察室で
たまたま一人目の時の助産師さんが
当直だったのかな
遭遇して
「あれ~
偶然~
お母さんらしくなってぇ
」
「ホント~ 偶然~ 」
いや、いたたたた
みたいな。
朝の6時18分に無事出産
もちろん10点w
産後、母子同室が流行りだした頃。
「ホント~ 偶然~ 」
いや、いたたたた
みたいな。
朝の6時18分に無事出産
もちろん10点w
産後、母子同室が流行りだした頃。
赤ちゃんとお母さんが
産後すぐに同じ病室で生活する
というヤツです。
一人目の時の世の中は
全く、そうでなかったので
私たち経産婦組は
3時間間隔の授乳タイムが終わると
さっさとげっぷをさせ
体重を量り
おむつを替え
ベビちゃんベッドに
ホイって寝かせて
いいこいいこしたら
じゃ~ねー って去ろうとするのを
看護師さんたちが
『こらぁ 経産婦組~、
連れて帰っていいんだよっ 』
『や、もう十分スキンシップしたから
じゃ~ねー って去ろうとするのを
看護師さんたちが
『こらぁ 経産婦組~、
連れて帰っていいんだよっ 』
『や、もう十分スキンシップしたから
大丈夫ッす
』
とかって、なんとか一人で
とかって、なんとか一人で
部屋へ帰りたい
だって、入院中くらい
だって、入院中くらい
寝たいじゃん
看護師さんに見つからないうちに
そそくさと帰ってた私たち
初産婦組は、物珍しさとかわいさと
こんなものか、って感じで
部屋へ連れて帰るんですけどね
楽しい産後の入院ライフを終えるのが
淋しかったのも、つい昨日のことみたい
本当にたくさんの想いを
一緒に連れて来てくれた子供たちには
本当に感謝
お母さんにしてくれて
ありがとう
コメント