ようこそ、いらっしゃいませ 

幸せに暮らすには?をいつも考える 

株式会社CID
『 取締役 』 の吹原みきです。  


さて、新しい年を迎えて最初のブログ。


何を書こうかな。


そう思いながら周りを見回すと

なんて静か…。


お正月気分も少し抜けつつ

けれど、まだスローダウンな雰囲気。


外でのアポイントまでは、あと2日あるし

弊社の社長は明日が仕事始め。

高校一年生のKすけは、すでに学校の冬期講習。

受験生のUせいは、もちろん塾。


冒頭の決まり文句に少し追加して

今日のブログを書きたくなりました。


ようこそ、いらっしゃいませ 

幸せに暮らすには?をいつも考える 

株式会社CID
『 取締役 』 でもあり
『 講師 』でもあり
『ウェディングプランナー』でもある
二人の息子の子育てがひと段落した、
母親の吹原みきです。


我が家にはKすけとUせいという

ふたりの息子がいます。



たぶん、いや、間違いなく

厳しい母親だったと思います。


まず、彼らの最大の不幸は

私の気質が

スピード、結論、感情より理論、だったということ。


さらには、まずティーチング必須

やってみせ
言って聞かせて
させてみて
からの!
褒めてやらねば
人は動かじ

という持論(ここ、後日クローズアップしますw)のもと、

子育てに関しても軸を決めています。


うそをつくな
こそこそするな
人の陰口を言うな
挨拶、返事、受け答えははきはきしろ
思いやりを持って(マナーに則って)行動すること
アンテナを張れ(←どこでも言ってる笑)
優先順位を考えろ


小さいころから、私のキレポイントはこれ。

なので、息子たちはこのあたり

良〜く、理解しています。



男にも女にもモテる人間に育てることが

母親たる私の使命だと信じてきました笑



今、長男Kすけは、自分の将来をなんとなくだけれど

イメージを持って歩いてるし

何より、担任の先生に『モテ要素は十分です笑』と

言わしめる人間になってくれた。w


自然にみんなに気を配り、

自分が正しいと思うことや

譲れないことはキチンと、

でも、柔らかく主張する。

理系の頭を持った超バランス感覚の持ち主。

本当に頼りになる人になったな、と思います。

あとは、ちゃんと歯を磨いてくれ!笑



そして、人生の岐路に立っている受験生のUせい。

前にもブログで書いたのですが

実は私、Uせいは理解できない部分が多くて

なかなか苦労したのです。



でも、Kすけ、主人、それに塾の先生、学校の担任の先生、

たくさんの人に助けられ、アドバイスをもらって

向き合ってきました。


彼は志望校を自分の力量 ≧ 高校のレベル

という図式でなんとなく決めていた。


でも、

あることから出逢った選択肢を、自分なりに調べて

考えた結果、自ら強く希望して、今目指してます。


とても生半可な決意では、それは選択できないけれど

理系脳に誇りを持つ彼がチャレンジするなら

きっと上手くいくはず。


もし、今回望む結果が得られなくても、

ただ何となくの進路だけが選択肢だった

数か月前のUせいより、

一皮も二皮も剥けた人間になったはず。


何より、今のUせいは表情が違う。


それが親としては何よりうれしい。



これからがまだまだ楽しみな14歳。



この人たちの理系得意のrootsは

だぶん、ほとんどの人がご存知の公文式。

彼らはこれだけで

数学に 苦手意識を持たない人に

成長しました。


母親(私w)が独裁だった為、

辞める、休むという思考はなく、

毎日学校から帰ったら5枚ずつ、

お盆も正月も私の実家へも

旅行先へも持ち込んで

朝起きてすぐにやり続けました。


しかも、難しくなってきたからと、

解答用紙を持ち帰って

正解から導き出す方法を

先生から提案されても、私に却下され

泣く泣く自分で考えさせられ続けた二人。


少年野球で一度も表彰式には

行ったことはないけれど

頑張ったご褒美の数々。

公文の進度上位者に贈られるトロフィー。



私の息子は大変だったでしょう。

でも、きっと私の息子で良かったと思ってくれる。

早く同じ土俵に立ってくれると嬉しい。

その時が楽しみ。




親としての自分を信じて

責任も持って子供たちを育ててきました。


自分の足で立って歩き始める。

今はその為の準備、最終段階。



後はこの人たちの中に、私が育てた良心を

私自身が信じるしかない。

この子たちはきっと大丈夫。



子育ては、親が子供との距離を

どう取っていくか、

親がどれだけ自分の良心を

ぶれずに持ち続けて伝えていけるか。


その家庭ごとの良心があって、良いと思うのです。



そんな自分の良心を見つけるお手伝い、しますよ。



どうぞ、来週 水曜日 も

「ウェディングプランナー 
吹原みきが教える 幸せな家庭の作り方」  

覗いてくださいませ  


そして、

良心を見つける方法はこちら
 ☟ ☟ ☟ ☟ ☟
http://www.cid77.com



またお目にかかれますように!